競馬名実況管理人(駿平)のプロフィールとサイト説明

2021年10月7日

馬の勉強してた若い頃の自分。

「競馬名実況管理人の追い切り最重視!メインレース予想コラム」について、

管理人の自己紹介と、このサイトの趣旨説明のページです。

競馬名実況集のHPの自己紹介欄より。昔使っていたパソコン達。今はまた別なパソコンです。

ハンドルネームについて

あいまーる(以前)→駿平(現在)

2002年から始めたHP「競馬名実況集」の時は「あいまーる」で活動してましたが、

アルゼンチン代表のアイマールもとっくに引退したし、

最近は海外サッカーも見なくなったので、

駿平に改名します。

名前の理由は特にないですw

競馬歴とこれまでのネットの活動歴など

競馬名実況集の自己紹介欄より。簡単な私の競馬歴。

競馬歴:約25年(※2020年1月時点)

小学生の頃にファミコンのダビスタ全国版で競馬にはまる。

中学になってスーファミのダビスタでさらに競馬に詳しくなる。

そして実際の競馬を見始めて、さらにハマり始める。

はっきり記憶に残ってるのは、大体95年の春頃から。

弥生賞を圧勝したフジキセキとか、 阪神大賞典を圧勝したナリタブライアンとか。

馬券の購入はもっと後。

基礎的な乗馬経験と、乗馬クラブで勤務経験あり。

杉本清さんの競馬実況も好きで、2002年に競馬名実況集というHPを立ち上げて、Yahooのカテゴリ登録もされました。

ただ、ここ数年はかなりサボリ気味の状態になっています(汗)

そしてその後に、元々乗馬をやっていたこともあり、調教を見て馬の成長を考察するのが好きなので、このブログを作りました。

そんな感じの私の簡単な競馬歴とネット活動の経緯です。

私が過去に競馬場で、写真撮影したウマたち。

1998年、谷川岳Sのチアズサイレンス(1着)。たぶん自分が撮影した中で一番古いやつ。
谷川岳S、ベルウイナーと木幡初広騎手。3着。後ろの横断幕はたぶん「田村真来」騎手。懐かしい。
1998年の新潟記念1着のオフサイドトラップ。このあと天皇賞秋も勝ちました。
2000年スプリンターズSのマイネルラヴ。5着でした。この後2戦して引退。
2002年11月24日に私が撮影。キャピタルSを勝ったローエングリン。鞍上は岡部幸雄です。
2003年安田記念のローエングリン。これも現地で観戦してました。1番人気で3着でした。鞍上は後藤浩輝騎手。勝った馬はアグネスデジタルでした。
左膝の故障から1年1か月ぶりに復帰した2004年1月31日の岡部騎手の画像。確かダンスインザムードですぐに勝って、その次の週のウインデュエルで勝ったレースです。現地で見てました。

好きな馬

メジロの馬(過去形)、母父とかにメジロの血統が入ってる馬。

正直、社台の馬はあんまり好きじゃないんですが、なぜかローエングリンは好きで、追っかけやってました。

最近だと、非社台の馬はなんか応援したくなる。(※)

(※もちろん、馬券購入になると話は変わるがw)

【ブログ趣旨説明】予想は「追い切り評価重視」で決めています

このブログは追い切り情報がメインです。

予想も「追い切り考察重視」で決めています。

追い切り映像・情報は JRA-VANとネットケイバプレミアムに加入してるので、そこから見ています。

メインレースに出走する馬の中で、個人的にいい動きだと思った馬や、気になる馬の追い切り調教タイムを紹介。(※)

(※基本的に毎週メイン1レースに絞ってじっくり時間をかけて考察&予想しています。今週予想するレースは1週前にブログで告知しています。)

そのうえで、個人的な考察・評価コメント・予想を載せています。

私の追い切り評価の基準・考え方について

私の追い切りでの評価の決め方・考え方は、単に最終追い切りだけを見ての評価ではなく、1週前追い切りや、前のレースの追い切り内容も見ての、「変わり身や変化」などを重要視しています。

よって、他の方の追い切り評価と比べると、やや違和感を感じるかも知れませんが、あらかじめ、こういった私の評価判断についてご理解した上で見て頂けると、違和感は減るかと思います。

※あと、馬の調子の良し悪しについては、あくまでも「私はそう考えた・感じた。」という個人的な評価です。もちろん見当違いや間違いもあります。調子の良し悪しの判断基準や見方については、人それぞれだと思いますので、一つの参考程度に見てもらえるとありがたいです。

評価の目安

S=抜群の動き・絶好調・大きく変わり身を感じる

A=かなりいい動き・調子良さそう・変わり身を感じる

B=普通・(いい意味でも悪い意味でも)特に変わり身は感じない・平行線

C=微妙・逆に悪い意味で変わり身を感じる・あまり良く見えない

なし=評価不能(動画がない・角馬場調整だけなど・評価判断材料が少なすぎる)

※他にB+だったりB-とか微妙な評価の上げ下げがありますが、これは中の上とか、中の下的な意味合いで受け取ってもらえればありがたいです。

私の馬券購入について

私は過去に馬券で高級車を買えるくらい大損している経験があり、

その失敗経験から得たことは、「お金の方に気持ちが行ってしまうと、冷静な競馬予想ができなくなる。競馬が楽しめない。」という考えがあり、

このブログではギャンブルというより、純粋に馬の状態面だけを見て判断したいという気持ちで、競馬予想をしています。

なので、今現在は、馬券購入はかなり少額にして細々と楽しんでいます。

記事の更新日について

最終追い切り考察記事は基本的に木曜~金曜頃にUPします。

そんな感じで、とにかく追い切り評価・考察がメインのブログってことです。

少しでも競馬予想の参考にしてもらえるように頑張っていきます。

それでは!

Posted by 駿平