【破産】ウイポ9縛りプレイ日記3 大事なお知らせ

最高難易度&マッチェム系とヘロド系以外の種牡馬禁止&女性騎手優先で乗せる
という、超絶自由度のない縛りプレイをやっていましたが、
想像以上に難しくて、金銭面がしんどくなってきました。
リアルな私の金銭事情を表しているかのように、年々減っていく資金。
1995年末の段階で、3億を切ってしまい、残りの返済額は25億円。
いや、もう無理やろw
すいません、この縛りプレイ舐めてました。
マジで、難しいと言うか、勝てないです。
施設建設とか、もっとしっかり考えないと、マジで詰みますね・・。
というわけで、1回目の縛りプレイは失敗しました・・・。
すいません。
悔しいので、もう一回やり直そうと思います。
悔しいので、再度やり直すことに

めちゃくちゃ悔しいので、もう一回同じ条件で縛りプレイをやり直すことに。
改めていいますが、最高難易度(Ultimate)+ヘロド系とマッチェム系の種牡馬以外は使用禁止+女性騎手を優先して乗せる。というルールです。
※レオダーバンなどのチュートリアルイベントで貰った馬は、その年に引退させる。というルールでまた再挑戦します。
今度はちゃんと初年度から、セリ市でいい馬を見つけて、初っ端から施設を作りすぎないよう、金銭管理もしっかりやっていこうと思います。
あと、絆システムで、いい騎手や調教師と出会えないと、割とマジでしんどいですね。
ガチャゲーの意味がようやくわかったよ・・・。
あと、トウカイテイオーが種牡馬になってからが、この縛りプレイの本番だと思う。
とにかく、お金が貯まらない!
というわけで、また最初からですが、ウイポ9の縛りプレイ、また頑張っていきます。
それでは!
2018年世代騎手の実名化エディットメモ
どこのウイニングポスト9wikiを調べても出てこなかったので、地力でウイポ9の新騎手実名化エディットを考察します。
大橋塁、木村将司、神保裕一、内藤隆志がウイポ9内で2018年デビューの騎手。
実際の競馬で2018年にデビューした騎手が、山田敬士、西村淳也、服部寿希の3人。
関東所属が山田敬士。
関西所属が、西村淳也と服部寿希。
コレしか情報がないので、完璧に判断つかないが、
関東所属の木村将司か大橋塁が、山田敬士は確定っぽい。
個人的には大橋塁→山田敬士じゃないかなあと。
木村将司ってやつは最初から能力高いし、ぶっちゃけ、リアル競馬の2018年組の騎手って、ぱっとしないから、こんな能力高くないだろ、という毒舌な憶測から、大橋塁→山田敬士で私の中では確定しました。
問題は関西組の2人。
神保裕一、内藤隆志。
神保裕一の能力を見ると、先行差しが△で、ローカルとダートに○がついている。
西村淳也のリアル競馬の成績を見ると、勝鞍の大半がダートでしかもローカル競馬。
ということで、神保裕一=西村淳也で私の中では確定しました。
残りの内藤隆志は服部寿希で間違いないかなと。
なぜなら、服部寿希の2勝がどちらも追い込みで勝っている。
内藤隆志の能力を見ると、差し追い込みだけ△で高い。
よって、内藤隆志=服部寿希という結論に達しました。
まとめると、
- 大橋塁→山田敬士
- 神保裕一→西村淳也
- 内藤隆志→服部寿希
- 木村将司→オリジナル騎手?
という結論で私の中では決まりました。
ついでに湯浅新と、浅村新之介、真崎敏弘についても言及してみる
ついでにいうと、2017年デビュー組の騎手でもwikiで載っていない、
湯浅新という騎手は、川又賢治じゃないかあと。関西所属だし。
横山武史に関しては、それっぽい騎手が見当たらないです。
さらにもっと遡っていえば、
ウイポwikiだと、浅村新之介=井上敏樹ってなってましたけど、
真崎敏弘=井上敏樹じゃないですかね?
浅村新之介=木幡初也な気がします。
能力高いし、穴馬に○ついてるし、実際、木幡初也って単勝200倍とか400倍の馬で単勝大穴空けてますからね。
あと新→初って意味じゃないかな?と。
よって、wikiで書いてある騎手実名化は間違ってるんじゃないかなあ・・・と勝手に突っ込んでみます。
少なくとも私は、浅村新之介→木幡初也にしました。
あと、森岡智仁は義英真。
小崎綾也はいないっぽい?
ちなみにもっと遡ると、2007年デビューに丸田恭介がいないっぽい。
とりあえず、同じ2007年デビューの田辺由幸ってやつを丸田恭介に変えたけど、この騎手栗東だから本当は違うんですよね。